洋服によく使われているポリエステル。
服の製品タグに『ポリエステル〇〇%』と、記載されているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、ポリエステル素材の特徴をメリット・デメリットの両側面から紹介します。
またポリエステルの取り扱い方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ポリエステルとは?

ポリエステルとは、合成繊維の一つであり、優れた性質を持つことから、もっとも幅広く使われている素材です。
現在、生産されている衣類の半数以上にポリエステルが使われているとも言われています。
普段着用している服はもちろんのこと、スポーツウエアやアウトドアウエアなどにも利用されています。
ポリエステル素材の服は夏用?冬用?
ポリエステルは、生地の厚みや機能性を理解すれば一年中着用することが可能です。
速乾性に優れていることから、夏場やアウトドア用の洋服にポリエステル素材はぴったり!
汗をかいても体温調節ができます。
ただ、保温性は低いため冬には、フリースなどの素材が施されたポリエステルの服を着用すると、軽くて暖かい着心地を楽しめますよ。
【メリット】ポリエステル素材の服の特徴

ポリエステル素材の服の特徴をより具体的に紹介します。
まずは、4つのメリットについてです。
耐久性が高い
ポリエステル素材は、非常に丈夫な繊維のため耐久性に優れています。
そのため、繰り返し洗濯をしても縮んだり、型崩れしたりすることがほとんどありません。
長時間同じ体勢で過ごすときや、引っ張りやすい子ども服におすすめです。
また熱にも強く、日光による劣化もしにくいため、真夏の外干しも心配ありません。
速乾性に優れている
ポリエステル素材は、速乾性に優れています。
繊維に水分が入りづらい構造のため、吸湿性が低く、生地が水に触れても拡散されて蒸発する特徴があります。
そのため、汗をかいてもベタベタせず、爽やかな着心地で過ごせるのは大きなメリット・ポリエステルの特徴と言えるでしょう。
シワになりにくい
ポリエステルは丈夫な素材のため、洗濯をしても畳んでもシワになりにくいです。
元の形状に戻る性質から、形状記憶のワイシャツやTシャツに使われることが多く『ノンアイロン素材』とも言われています。
また、熱を施して生地を固定させる特性を持っていることから、プリーツ加工の服にもポリエステルが使用されています。
虫に食われにくい
ポリエステルの原料に石油が使用されているため、虫がつきにくいというメリットがあります。
また、防虫剤などの変色の影響を受けにくい特性もあり、保管しやすいのも嬉しいポイント!
ただし、必ずしも虫食いがないという訳ではないので、きちんとお手入れをした上で保管するようにしてください。
【デメリット】ポリエステル素材の服の特徴

次に、ポリエステル素材の服の特徴、3つのデメリットについて紹介します。
対策しつつ、メリットを活かして上手に着用しましょう。
静電気が起きやすい
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、ポリエステルは強いマイナスの帯電繊維です。
そのため、プラスの帯電繊維との間で静電気が起きやすくなります。
たとえば、プラスの帯電繊維であるナイロンやウールの服を重ね着すると、静電気が起こる可能性が高いので注意しましょう。
柔軟剤を使って表面を滑らかにすると、静電気が起きにくくなりますよ。
汚れ・匂いを吸収しやすい
ポリエステル素材のもっとも難点と思われるのが、汚れ・匂いの吸収です。
他の衣類から汚れ(黒ずみ)が移ったり、静電気による毛玉が発生したりと少々扱いが難しいです。
また、匂いがつきやすく放出されにくい特徴もあり、匂いが取れない場合は洗濯のときに工夫するようにしましょう。
色落ちする場合がある
濃い色のポリエステル素材の服は、色落ちする可能性があります。
とくにポリエステル100%の場合は、より注意しましょう。
一度水通ししておくと、着用時・洗濯時の色移りが抑えられます。
ポリエステル素材の服の取扱注意点

メリット・デメリットも持ち合わせるポリエステル素材の服ですが、取り扱いに気をつければ長く愛用することができます。
以下のポイントを押さえるようにしましょう。
洗濯するときはネットに入れる
ポリエステル素材は、汚れを吸収しやすい特徴を持つため、ネットに入れて洗濯するようにしましょう。
毛玉を防ぐことができます。
ただし、コートやニットなど大きいアイテムの場合は、クリーニングに出すことをおすすめします。
アイロンするときは当て布をする
ポリエステルは、元の形状に戻りやすいことから、基本ノンアイロンで問題ありません。
ただ、どうしてもシワが気になる場合は、当て布をしてアイロンするようにしましょう。
高温・圧力から生地の良さが薄れたり、光沢がでたりするためです。
乾燥機は使わずに自然乾燥がおすすめ
ポリエステルは、乾きやすい特性を持っているため自然乾燥がおすすめです。
早く乾かしたい、干すのが面倒だと思っても、乾燥機にかけてしまうと変形してしまう可能性があるので控えるようにしましょう。
汚れがひどい衣類と一緒に洗濯しない
デメリットで説明したように、ポリエステルは汚れを吸収しやすい特徴があるため、汚れがひどい衣類と一緒に洗濯しないようにしましょう。
- こまめに洗濯する
- 洗浄力の強いアルカリ性洗剤を使う
- 洗濯機に衣類を詰め込み過ぎない
- 黒ずみが気になる場合は酸素系漂白剤を使用する
など、洗濯する際にひと工夫するのがおすすめです。
匂いがついたときは部分洗いする
匂いが気になるときは、匂いが発生しているであろう箇所を部分洗いしましょう。
脇・首回りは汗腺があるため、とくに匂いを発してる可能性があります。
洗濯用の固形石鹸で洗ったり、つけ置き洗いしたりして対策するのがいいでしょう。
ただし、型崩れを起こす可能性があるので熱湯は使わず、洗剤残りにも注意が必要です。
my dayがおすすめするポリエステル素材のメンズ服
最後に、my dayがおすすめするポリエステル素材のメンズ服を紹介します。
扱いやすいアイテムばかりなので、ぜひコーデに取り入れてみてくださいね。
マウンテンパーカー

Mountain Parka - my day(¥19,800)
アウトドアファッションの代表格であるマウンテンパーカー。
my dayのマウンテンパーカーは、ポリエステル100%でコンパクトに収納してもシワになりにくいです。
また、デザイン性が高くタウンユース仕様なのもポイント!
カジュアルなボトムスはもちろんのこと、綺麗めスラックスとも相性がいいです。
ロングTシャツ

Bliss Long T-shirts - my day(¥8,470)
春・秋・冬と3シーズンに活躍するロングTシャツ。
とくにインナーとして着用する場合、シワになりやすいためポリエステル素材がおすすめです。
今回、紹介するロンTは着心地・肌触りが抜群で、さらに防シワ加工・紫外線99%カット・毛玉防止など機能性にも優れています。
透けにくい素材のため一枚で着用しても安心です。
カーディガン

Functional Cardigan - my day(¥13,200)
ジャケットのように綺麗めにコーデに羽織れるカーディガン。
こちらもポリエステル100%のためシワになりにくく、コートの中に着用したり、コンパクトにして持ち運んだりしても問題ありません。
また、撥水加工が施されているので、雨の日でも気兼ねなく着用できます。
ビジネスシーンで着用しているユーザーも多い商品です。