Journal

ミニマリストメンズの服の選び方|my dayがおすすめするワードローブ
ミニマリストメンズの服の選び方|my dayがおすすめするワードローブ
現代生活では、ミニマリストが注目されており、「ミニマリストになりたい」と思っている男性も多いのではないでしょうか? 「ミニマリストになるにはどんな服を着るべき?」と、持つべき服がわからないということもあるでしょう。 また、オシャレを楽しむには服がたくさん必要だと思うこともあるのでは? しかし、使いやすい服を選ぶことで、少ない数でもオシャレに仕上げることができます。 この記事では、ミニマリストメンズの服選びのコツからミニマリストにおすすめするmy dayのアイテムを紹介します。   ミニマリストの服は何枚? ミニマリストの服の枚数に、定義はありません。 およそではありますが、20着程度・一つのラックに収まる程度と言われています。 しかし、出版本やSNSなどの影響から10着ほどで着回すミニマリストもいるそうです。 「ミニマリストだから何枚まで」と決めるというよりも、一年を通して着回しが可能な枚数を持っているといいでしょう。   ミニマリストメンズの服選びのコツ 少ない服の数でオシャレに仕上げるには、今まで通りを変えなくてはいけません。 ミニマリストメンズになるための服選びのコツを4つ紹介します。 以下を参考にお買い物してみてくださいね。   セットアップを選ぶ 同じ素材・カラーの上下(ジャケット・パンツ)で合わせたセットアップは、インナーに変化をもたらすことで無限のコーディネートが組めます。 そのためミニマリストメンズには、欠かせないアイテムと言えるでしょう。 服の数が減らせたり、コーディネートを悩む時間が不要になるので時短コーデになったりと、セットアップのメリットは現代生活にマッチしているのです。   高品質な機能・素材のものを選ぶ 少ない数の服で過ごすということは、洗濯したり着用したりする回数が増えるので、品質にこだわったアイテムを揃えましょう。 耐久性が高く、季節に合わせた素材、着心地がいいものを選ぶのがポイントです! シワになりにくい、毛玉ができにくいといった手入れに手間がかからないのもおすすめです。   シンプルデザイン・カラーを選ぶ 「これ!」と思ったものしか所有しないミニマリストにとって、着用しやすい・コーディネートしやすい服を選ぶのが鉄板です。 そのため、派手なカラーや柄ものは避けるのがいいでしょう。 無地のシンプルなデザインなもの、定番カラーで揃えるのがベターです。 黒 ネイビー グレー ベージュ 白 ブラウン この辺りが無難におすすめです。 シンプルカラーは、オシャレにまとまるメリットもあります!...
my dayスタッフ杉浦の思考不要コーデ
my dayスタッフ杉浦の思考不要コーデ
はじめまして!my dayスタッフの杉浦 莉穂(すぎうら りほ)です。趣味は野球観戦と、SNSでトレンドをリサーチすることです。 アパレル販売員として様々な店舗で働く中で、多くのお客様から寄せられたお悩みを伺い解決させたいと思い、今回コーディネートの幅を広げ、忙しい日常の中でも手軽におしゃれを楽しめる特集をお届けすることにしました。 今後は、各シーズン2回に分けて、私のおすすめコーデを紹介していきます。 シーズンごとに洋服を購入しても、気づけば毎日似たようなコーディネートばかり…そんな経験はありませんか? また、忙しさのあまりコーディネートを考えるのが、負担に感じることもあるのではないでしょうか? 季節や出かける場所に合わせて、自分にぴったりのコーディネートが組めると、外出がもっと充実した時間になります。 今回の記事では、カジュアルをテーマにしたmy dayの厳選コーディネートをご紹介します。 忙しい朝にコーデを考える手間を省けます。そのまま取り入れるだけで、お出かけにも仕事にも対応できる万能なスタイルです。 コーデのポイントもわかりやすく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。 my dayスタッフ 杉浦 アパレル経験4年/趣味は野球観戦、映画鑑賞/SNSリサーチ/古着屋めぐり <平日の軽い打ち合わせ向けビジネスカジュアル> Corduroy Cardigan  -  my day (¥13,200)Bliss Long T-shirts  - my day (¥8,470)Warm Smart Pants  - my day (¥13,200) ビジネスコーデといえば、スーツやジャケットを使用したスマートなスタイルを思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、ジャケットほど堅苦しくない定例会議や打ち合わせに使えるスタイルとして、カーディガンを取り入れたコーディネートがおすすめです。 my dayがおすすめするカーディガンは、ワンランク上の着心地が特徴で、一度着たら手放せなくなる快適さが魅力です。 カーディガンには珍しい、なめらかなコーデュロイ生地を使用しており、クラシカルなデザインが品のある大人の印象を演出します。...
【メンズ必見】足が長く見えるパンツとは?誰でもできる着こなし術を紹介
【メンズ必見】足が長く見えるパンツとは?誰でもできる着こなし術を紹介
「足が長く見えるメンズファッション」誰もが憧れますよね。 身長が低いから…足が長くないから…と諦めるのは、まだ早いかもしれません! コーディネートに少し工夫を加えたり、脚長効果があるボトムスを履いたりするだけで見え方が一気に変わります。 今回の記事では、足が長く見えるパンツや誰でも簡単に取り入れられる着こなし術を紹介するので、世のメンズたちはぜひ参考にしてください!   【メンズ必見】足が長く見える着こなし術 まずは、メンズ必見! 足が長く見える5つの着こなし術を紹介します。 どの季節にも使えるワザなので、コーディネートのポイントにしてみてくださいね。   パンツのシルエットにこだわる 足のラインにフィットしたパンツ、尚且つ正しい腰位置で着用することで簡単に脚長を実現できます。 おすすめのパンツラインは、 スキニーパンツ センタープレスありパンツ テーパードパンツ 足のラインを美しく見せてくれるシルエットにこだわるのがポイントです!   トータルコーデを同系色でまとめる トップス×ボトムス×シューズ、全身を同系色でまとめるのも足が長く見えるワザです。 たとえば、トップスとボトムスを同系色にすることで、腰と足の境目がわかりにくくなり全体的にスラっと見えます。 また、ボトムスとシューズを同系色にすれば、足と足元の境目がわかりにくくなり、同様の視覚効果があるでしょう。 おすすめは、もっとも脚長効果がある全身ブラックコーデです!   柄・色ものはトップスに持ってくる 足が長く見える着こなし術にキーになるのは『視覚効果』です。 そのため、トップスに目が引くものを着用するのも一つのワザ。 明るい色ものや大きな柄ものは、人の目を引くので足の長さが目立ちません。 このとき、ダークカラーのボトムスであれば脚長効果を引き出しつつ、下半身に視線を集めないので上手く脚長コーデを楽しむことができるでしょう。   着丈の長いトップスを着る 着丈の長いトップスを着ることで、上半身が短く見えるため、自ずと下半身が長く見えるようになります。 着丈が長いとは、お尻が隠れるくらいのトップスのこと。 ボトムスには、細身を選ぶとバランスが取りやすくおすすめです。   ゆったり目のトップスに細身のボトムスを履く ゆったり目のトップス×細身のボトムスは言わずと知れた脚長コーデです。 トップスにボリュームを持たせることで、細身のパンツが引き立ちます。 アウターやトップスなど、上半身にボリューム・目を引くものを着用し、ボトムスは足のライン・長さを引き立てる細身&ダークカラーが鉄則なのです!  ...
ポリエステル素材とは?生地の特徴やメリット・デメリット、服の取扱注意点
ポリエステル素材とは?生地の特徴やメリット・デメリット、服の取扱注意点
洋服によく使われているポリエステル。 服の製品タグに『ポリエステル〇〇%』と、記載されているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか? 今回の記事では、ポリエステル素材の特徴をメリット・デメリットの両側面から紹介します。 またポリエステルの取り扱い方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。   ポリエステルとは? ポリエステルとは、合成繊維の一つであり、優れた性質を持つことから、もっとも幅広く使われている素材です。 現在、生産されている衣類の半数以上にポリエステルが使われているとも言われています。 普段着用している服はもちろんのこと、スポーツウエアやアウトドアウエアなどにも利用されています。   ポリエステル素材の服は夏用?冬用? ポリエステルは、生地の厚みや機能性を理解すれば一年中着用することが可能です。 速乾性に優れていることから、夏場やアウトドア用の洋服にポリエステル素材はぴったり! 汗をかいても体温調節ができます。 ただ、保温性は低いため冬には、フリースなどの素材が施されたポリエステルの服を着用すると、軽くて暖かい着心地を楽しめますよ。   【メリット】ポリエステル素材の服の特徴 ポリエステル素材の服の特徴をより具体的に紹介します。 まずは、4つのメリットについてです。   耐久性が高い ポリエステル素材は、非常に丈夫な繊維のため耐久性に優れています。 そのため、繰り返し洗濯をしても縮んだり、型崩れしたりすることがほとんどありません。 長時間同じ体勢で過ごすときや、引っ張りやすい子ども服におすすめです。 また熱にも強く、日光による劣化もしにくいため、真夏の外干しも心配ありません。   速乾性に優れている ポリエステル素材は、速乾性に優れています。 繊維に水分が入りづらい構造のため、吸湿性が低く、生地が水に触れても拡散されて蒸発する特徴があります。 そのため、汗をかいてもベタベタせず、爽やかな着心地で過ごせるのは大きなメリット・ポリエステルの特徴と言えるでしょう。   シワになりにくい ポリエステルは丈夫な素材のため、洗濯をしても畳んでもシワになりにくいです。 元の形状に戻る性質から、形状記憶のワイシャツやTシャツに使われることが多く『ノンアイロン素材』とも言われています。 また、熱を施して生地を固定させる特性を持っていることから、プリーツ加工の服にもポリエステルが使用されています。   虫に食われにくい ポリエステルの原料に石油が使用されているため、虫がつきにくいというメリットがあります。 また、防虫剤などの変色の影響を受けにくい特性もあり、保管しやすいのも嬉しいポイント! ただし、必ずしも虫食いがないという訳ではないので、きちんとお手入れをした上で保管するようにしてください。...
冬のスタイル革命~カラー違いで楽しむコーデ特集~
冬のスタイル革命~カラー違いで楽しむコーデ特集~
寒い冬のコーデって実際、どんなものが良いのか分からないですよね。 そのため、コーデを組むのがおろそかになったり同じ組み合わせを何度も着まわすのが当たり前になったりしていませんか? 今回の記事では、冬にぴったりなカラー別の洋服を使ったコーデを紹介します。 丸っとマネするだけで、サマになることは間違いなし。 この冬は、簡単にかっこよく着こなせる冬のコーデの参考にしてみてください。  <Mountain Parka> 休日にもお仕事にも使えるアクティブコーデ 冬のアウターってどうしてもかさばってしまって荷物になりがちですが、Mountain Parkaは小さくたためてコンパクトになもなり、どこに行っても重宝される万能アイテムです。 機能性はもちろん「触り心地・着心地」をこだわったBliss Long T-shirtsに、防寒インナー不要で、真冬も暖かいWarm Smart Pantsの組み合わせで、お仕事だけでなくお子さんのいるご家庭や快適な休日を過ごしたい方にぴったりなコーデです。  スマートビジネスコーデ 普段お仕事でスーツを着用される方で荷物になりたくないからとアウターにお悩みな方が多くいると思います。 my dayのMountain Parkaは、厳選された高機能で1枚で様々な場面で着用できます。カバンの中にさくっとしまえるのに、シワになりにくいため、スーツの上に羽織るアウターとしても仕事に持ち歩けます。 シンプルでスマートなデザインのため、スーツの合わせにも困らないアイテムです。 <Collarless Down Jacket>  ラフ過ぎないカジュアルコーデ 「デニムパンツは硬いからあまり好きではない」といった方でも、見た目はデニムながら、素材はスウェット生地なので窮屈さを感じさせない、my dayのDenim Design Sweatpantsならそのお悩みを解決できます。 中綿ではなくダウンを使用した軽くて暖かいCollarless Down Jacketと、優しく包み込まれる着心地のLoose Warm Hoodieを組み合わせたラフ過ぎない休日コーデ。  休日のアクティブパパコーデ my dayのCollarless Down Jacketは、スッキリとした印象に仕上がるようにノーカラーのデザインで仕上げており、冬の重ね着の着ぶくれ問題や顔周りの重たい印象を解決してくれます。 動きやすく軽やかな穿き心地で、長時間穿いても疲れないストレスフリーなTrack...
寒さ知らずの冬パンツ:おしゃれと暖かさを両立する選び方
寒さ知らずの冬パンツ:おしゃれと暖かさを両立する選び方
寒いけど、仕事やどうしても外出せざるを得ない時ってありますよね。「足元だけでも暖かければ出かける気になるのに…」と思ったことある皆様に、とっておきのパンツをご紹介します。my dayではこの冬に大活躍すること間違いなしの暖かパンツをいくつかご用意しております。今回は、中でも厳選した4つの暖かパンツの機能性比較と、そのパンツを使ったコーデ紹介をさせていただきます。コーデの組み合わせもこの記事さえご覧になれば困ることもなくなるはず。 是非この冬を暖かく楽しく過ごしましょう。 【Thermo Functional Pants】 商品概要 洗濯機に丸投げ可能!特殊機能性素材「THERMO EFFECT」の使用で寒い冬でも+5℃の暖かさを感じられる暖かパンツ。 商品を見る >  商品比較 コーデポイント ■クリーン:仕事 カジュアルな着心地の「Thermo Functional Pants」にセットアップで使用できる「Thermo Functional Jacket」を一緒に使用することで、よりフォーマルなコーデにまとまり、スーツよりも扱いやすく暖かいビジネススタイルを楽しめます。  ■ カジュアル:休日 体を動かしやすいストレッチ素材で仕上がっている「Thermo Functional Pants」は休日コーデにも使用したくなる着心地。「Washed Sweatshirts」との組み合わせでラフ過ぎずストレスフリーなおしゃれを楽しむことができます。 【Stretch Warm Sweatpants】 商品概要 保温性の高い裏起毛素材を使用。窮屈感ゼロの穿き心地で一度穿いたら手放せない、毎日穿きたくなる冬のマストアイテム。 商品を見る > 商品比較 コーデポイント ■ アクティブ:仕事 長時間のお仕事や移動でも窮屈さを感じさせることない「Stretch Warm Sweatpants」に、機能性に優れシンプルな「Mountain Parka」を組み合わせることで動きやすさと機能性を重視したお仕事コーデ。...
【2024-2025年】かっこいい冬の服装!年代別・好印象メンズコーデ
【2024-2025年】かっこいい冬の服装!年代別・好印象メンズコーデ
寒い冬のコーデには、アウターは欠かせません。 そのため「どうせ上着着るし…」と、コーディネートが疎かになっていませんか? コートやダウンを脱いだときにダサいコーディネートだとがっかりされてしまいます。 また、メインになるアウターもコーデに合わないものだと全てが台無しに。 今回の記事では、2024-2025年冬の服装!かっこいいと好印象を与えるメンズコーデを年代別に紹介します。 ぜひ参考に冬のファッションを楽しみましょう。   冬服はいつから? 冬服に衣替えし出すのは、最高気温が15℃以下になってきた頃と言われています。 最高気温15℃の最低気温は一桁になることも多くなり、アウター無しで出かけるには厳しい季節でしょう。 ニットが活躍する季節になったら本格的に冬支度をしてもいいかもしれません。   【20代メンズ】かっこいい冬の服装2024-2025年 20代メンズコーデは、トレンドを感じさせながらも少し背伸びした大人のファッションを楽しみたいところです。 落ち着いたかっこいい冬の服装で周囲と差をつけましょう!   かわいいとカジュアルがベストマッチ! Mountain Parka - my day(¥19,800) 20代男性におすすめの冬メンズコーデは、「かわいいカジュアル」です。 20代のフレッシュさを感じさせながら、流行と大人っぽさを取り入れるのがポイント! フード付きのジャケットでカジュアルに、カラーはシックに落ち着いた印象にします。 寒い冬におすすめのアウターは、機能性抜群のマウンテンパーカーです。 アウトドアでも活用できるため丈夫で、撥水加工が施されています。 突然の雨や雪にも対応できる頼りになるアイテムです! 詳しくはこちら >   ビジネスシーンは大人っぽく決める Business Down Vest - my day(¥15,400) ビジネスシーンでは、かっこいいを意識した仕上がりにしましょう。 寒さを補え、見栄えもかっこよく決めるダウンベストがおすすめです。...
8度の日の服装は?最高気温・最低気温別おすすめのメンズコーデを紹介
8度の日の服装は?最高気温・最低気温別おすすめのメンズコーデを紹介
気温8度は、冬本番に訪れる気温なのでしっかり寒さ対策をしないといけません。 しかし、重ね着をすればするだけ着膨れしてしまい、スタイリッシュに・カッコよくコーディネートするのは難しくなります。 そこで今回の記事では、最高気温8度・最低気温8度をベースに服装アイテムを紹介するので、ぜひメンズコーデに役立ててくださいね。   気温8度は寒い? 気温8度は、冬真っ只中なので寒いです。 毛布にくるまる、暖房をつけるような季節なため、外出にアウターは欠かせません。 防寒対策が必須な季節なので、アウターと合わせてマフラーやニット帽子、カイロなど寒さ対策できるアイテム・グッズを身につけるようにしましょう。   気温8度は何を着ればいい? 気温8度でも、最高気温が8度なのか、最低気温が8度なのかで服装選びが異なります。 最高気温8度の日であれば、最低気温が0度以下になることもあるためニット×コート、裏起毛トレーナー×ダウンといった保温性が高いコーデネートが中心になります。 一方で、最低気温8度の日の最高気温は15度くらいまで上がることもあり、真冬というよりは秋から冬の季節の変わり目に訪れやすい気温でしょう。 トップスはニットやトレーナーなど、冬のアイテムを着用しても、アウターは着脱しやすいジャケットがおすすめです。   最高気温8度におすすめのメンズ服装 最高気温8度の日は、防寒対策にチカラを入れなければならない一方で、着膨れしてダサい印象にならないよう注意しなければなりません。 そこで、裏起毛やダウンなどをはじめ、暖かい小物アイテムも用いて、おしゃれして寒い日を過ごしましょう。   雨・雪が降っても安心「マウンテンパーカー」 最高気温8度の日は、最低気温が0度以下になることもあります。 そうすると、雨や雪などがパラつき、余計に寒さを加速させてしまうかもしれません。 そこで活躍するのが「マウンテンパーカー」です。 マウンテンパーカーといえば、アウトドア仕様になっていることがほとんどで、水を弾く加工がされています。 軽くタオルで拭き取るだけでOK!身体が冷えることはありません。   Mountain Parka - my day(¥19,800) my dayのマウンテンパーカーは、都会的なシルエットとデザインに仕上がっています。 アウトドア用のパーカーのため、機能性を重要視されることが多いのですが、デートやお出かけにも着用できるように無駄を省いたおしゃれさがポイントです! ゆったりサイズのため、トップスに厚めのニットを着用しても着膨れ感はありません。 ボトムスはワイドパンツでカジュアルコーデもOKですし、細身のスラックスで綺麗めコーデもおすすめです。 撥水加工やシワになりにくいといったマウンテンパーカー本来の機能性と、デザイン重視のおしゃれを融合した一枚です。 詳しくはこちら >  ...
男性のスマートカジュアルとは?失敗しない着こなし術・おすすめの服装を紹介
男性のスマートカジュアルとは?失敗しない着こなし術・おすすめの服装を紹介
「スマートカジュアル」という言葉は耳にしたことはあるものの、具体的にどのようなファッションなのかわからない…という人はとても多いです。 とくに男性の場合、正装すべきなのか、ジーパンでもいいのか線引きが難しいでしょう。 そこで今回の記事では、男性のスマートカジュアルについて、押さえておきたいアイテムや季節別コーディネートを紹介します。   男性のスマートカジュアルとは何? スマートカジュアルとは、カジュアルなファッションの中に『きちんと感』がある装いのことを言います。 正装とまではいかなくても、整えられた洋服で出向くときに着用するファッションであり、高級なレストランやパーティー、ご挨拶の場などに最適です。 最近では、結婚式の二次会などのドレスコードに「スマートカジュアルでお越しください」と明記されていることもあるため万能な一着として常備しておくことをおすすめします。   スマートカジュアルのアイテム スマートカジュアルの基本となるマストアイテムを紹介します。 以下の3つは押さえるようにしましょう!   ジャケット 男性のスマートカジュアルにジャケットは欠かせません。 やはりジャケット+パンツのコーディネートは、スマートな印象を与えます。 おすすめなのはテーラードジャケットで、カジュアル要素を強めるためにノーネクタイにするといいでしょう。 ネクタイをするとスーツ=ビジネス感が強まります。 あくまでスマートカジュアルなため、ラフな仕上がりを意識するのがポイントです!   シャツ スマートカジュアルなので、ジャケットのトップスにTシャツやニットでも問題ありませんが、無難にまとめるならシャツがおすすめです。 また、夏にジャケットは不要なため、代わりに羽織ものにシャツを選ぶといいでしょう。 そのときピッタリフィットのジャケットよりも少しゆとりのあるサイズを着用するのがおすすめです。   パンツ スマートカジュアルコーデでもっとも難しいのがパンツ選びです。 数あるパンツの中でもスラックスがおすすめです。 その理由にシルエットの美しさ、程よいカジュアル感、きれいめなことがあげられます。 近年、ワイドパンツが人気ですが、必ずしもNGではありませんがカジュアル要素が高まるのでスマートカジュアルにまとめる際は、行き先次第でワイドパンツもしくはセミワイドパンツにするか検討してみてください。   【季節別】男性のスマートカジュアルコーデ春 羽織ものはジャケット一枚、カーディガン一枚で外出できる春の季節になれば、自由度の高いコーディネートでまとめてみてはいかがでしょうか。 トップスにはTシャツやシャツを合わせるとgoodです!   カーディガン+パンツのセットアップ Functional Cardigan - my...
気温10度の服装は?最高・最低別におすすめのメンズアイテム&コーデを紹介
気温10度の服装は?最高・最低別におすすめのメンズアイテム&コーデを紹介
これからの時期、1日を通して10度になるタイミングが増えてきます。 そこで心配になるのが「気温10度では何を着たらいいの?」ではないでしょうか。 もちろん最高気温10度なのか、最低気温10度なのかでも服装は異なってきます。 今回の記事では、気温10度におすすめのメンズアイテム・服装を最高気温、最低気温に分けて紹介します。   気温10度で何を着るべき? 気温10度は、冬先・春先に多く見られる気温で朝晩はかなり冷え込みます。 ただ、日中は日差しが差し込む時間帯もあり過ごしやすさもあるでしょう。 とはいえ風の強い日・曇っている日は、日中であっても肌寒くなるので軽めまたは重めのアウターが必要になります。   最低気温10度の場合 最低気温10度は朝晩の冷え込みはあるが、日中は暖かい時間帯もあり過ごしやすいです。 そのため、1日のお出かけで着脱しやすいコーデにするといいでしょう。 パーカーやジャケットなど軽めのアウターを着用し、トップスはTシャツ+シャツの重ね着やスウェットがおすすめです。   最高気温10度の場合 最高気温10度の日は、かなり冷え込みが厳しく、真冬に近づいている時期でもあります。 とくに風が強い日は体感温度が下がるので、アウターだけではなくインナーも併せて防犯対策を取るようにしましょう。 トップスはニット・裏起毛のスウェットがおすすめ。 アウターにはダウンジャケットやコートを着用するといいでしょう。 靴下・マフラー・帽子などの小物アイテムも冬仕様がおすすめです。   冬の最低気温10度の服装・メンズアイテム 次に最低気温10度におすすめのメンズアイテム&服装を紹介します。 朝晩の冷え込みは厳しいですが、日中は暖かく感じることもあるため厚着しすぎるのはおすすめしません。 アウターやインナーで調整できるコーディネートにするのがポイントです。   着脱しやすい軽いジャケット 最低気温10度の日中の体感温度は、比較的暖かく感じます。 そのため、着脱しやすいジャケットを選ぶのがポイントです。 サラッと羽織れて、収納もできるものがいいでしょう。   Track Jacket - my day(¥13,200) my dayがおすすめするシーズンレスジャケット。 軽い着心地のため1日中着用していても疲れません。...
my day 2024冬 スタッフおすすめ商品
my day 2024冬 スタッフおすすめ商品
皆さんこんにちは!my dayスタッフの山本です。12月に入り、いよいよ冬本番。だんだんと寒さも増してきましたね。本日は、2024年秋冬の新作や定番商品の中から、この冬おすすめの商品をご紹介します!ぜひ最後までチェックしてください。 ニットよりも暖かいカットソー まず最初にご紹介するのは、昨冬の人気商品【Thermal Velvet(サーマル ベルベット)】。 熱を逃しにくいワッフル生地と、内側には保温性に優れたベルベット素材を使用した暖かいカットソーです。ベルベット素材は肌触りも抜群。ふわふわとした柔らかい手触りをぜひ実感してください! Thermal Velvet( ¥9,680) 詳しくはこちら > ラフすぎない裏起毛のスウェットパンツ 続いても冬の定番人気、"裏起毛商品"のご紹介です。やわらかい質感で、優しく包み込まれるような穿き心地の【Stretch Warm Sweatpants(ストレッチウォーム スウェットパンツ)】。スウェットの"楽さ"は残しつつ、だらしなく見えない、スッキリとしたシルエットがポイント。「スウェットって部屋着のように見えてしまうのでは?」という心配は不要です! Stretch Warm Sweatpants(  ¥8,910) 詳しくはこちら > 裏起毛のキレイめパンツ 【Warm Smart Pants(ウォームスマートパンツ)】も先ほどと同じ裏起毛を使用したパンツですが、こちらは”キレイめシルエット”が特徴です。 キレイめパンツには珍しく、伸縮性に優れているため、窮屈感ゼロ。 カジュアルにも着こなせるので、定番ボトムスの1本として幅広く活躍すること間違いなしです! Warm Smart Pants( ¥13,200) 詳しくはこちら > 品のある大人のカーディガン 2024年秋冬の新作【Corduroy Cardigan(コーデュロイ カーディガン)】は、お家やオフィス、お出かけ時など、多様なシーンで活躍するミドルアウターです。 コーデュロイは秋冬の定番素材ですが、カーディガンの素材としては珍しいですよね!...
【2025年】冬のデート服におすすめの年代別メンズコーデ9選を紹介
【2025年】冬のデート服におすすめの年代別メンズコーデ9選を紹介
冬といえば、クリスマスに忘年会、初詣、バレンタイン…とたくさんのイベントごとがありますよね。 「せっかくならデートしたい!」と思っている男性も多いはずです。 すでにデートの予定がある人もこれからデートに誘う人も、ぜひ今回の記事で紹する『年代別冬のデート服メンズコーデ』をチェックしてみてください。 素敵な冬の思い出になるよう、いつもとは違う服装でお出かけしてみては?   好印象を与える冬のデート服選びのポイント デート服を決める前に、まずは女性に好印象を与える服装の選び方からチェックしていきましょう。   デートファッションの基本は清潔感 春夏秋冬どの季節であってもデートファッションの基本は『清潔感』です。 髭は剃った、お風呂に入った、歯は磨いた、それは当たり前のことです。 服にシワはないか 汚れはついていないか 毛玉はついていないか だらしない印象はないか …など 女性は瞬時に服装の細部まで目が行き届きます。 必ず全身鏡で身だしなみチェックをしましょう。   自分の体型に合ったサイズ選び デート服は、サイズ選びも重要です。 なんとなくサイズを選んでいたり、若い頃の服を長年着ていたりすると、体型に合わず、コンプレックスが悪目立ちすることがあります。 もたつきがある服の場合、「ダサい」「低身長に見える」「太って見える」可能性大です! 一方、ぴったりしたサイズだと幼い印象を与えるでしょう。 ネット購入であっても、S・M・L・XLの表記と一緒に、着丈・肩幅・胴囲・袖丈・袖口幅も記載されています。 ご自身の体型に合うものを参考にしてください。   素材・カラーで季節感を演出 デート服に季節感をもたらすことは重要です。 季節感がないと周囲から浮いてしまい、女性にも恥ずかしい思いをさせてしまうかもしれません。 冬のメンズコーデにおすすめなのは、ウール・フリース・カシミヤといった素材です。 また、裏起毛や機能性素材を選ぶと内側から温めてくれます。 カラーは、ダークなものがいいでしょう。 黒・ネイビー・ブラウンなどの定番色をメインにすると冬っぽくまとまりやすいです。   大人っぽいコーデに仕上げる おしゃれなコーディネートにとらわれすぎて、デートであることを忘れてはいけません。 大人の男性の魅力を感じてもらうために、大人っぽいコーディネートに仕上げましょう。 手軽に大人の雰囲気を演出するならジャケットがおすすめ。 全体的にスマートなシルエットにすることで、スタイリッシュな印象になります。...
40代メンズにおすすめのジャケットコーデ|選び方とポイントを解説!
40代メンズにおすすめのジャケットコーデ|選び方とポイントを解説!
気軽に着用できるジャケットですが、40代になると「ジャケットは堅すぎる?」「おじさんぽくない?」「もしくは若づくり?」と気になることが増えます。 何となく羽織るよりも、せっかく着用するならカッコ良く着こなしたいですよね。 そこで、今回は40代のメンズにおすすめのジャケットコーデや選び方を解説します。   40代メンズのジャケットの選び方とポイント 40代になるとそれなりに好みや個性が前に出てきますが、見た目年齢・実年齢とそぐわない着こなしだと「ダサい」印象を与えてしまいます。 デザインにこだわるのも大切ですが、こだわるポイントや選び方を変えてみましょう。   シンプルなデザイン 40代メンズのジャケットに、過度な装飾は必要ありません。 大人のかっこいい男性の雰囲気をまとうには、シンプルなデザインがおすすめです。 また、シンプルなジャケットを選ぶことでボトムスとも合わせやすくなりコーデに悩みにくくなります。   ジャストなサイズ感 若い頃のジャケットや体型を隠すようなジャケットを着用していませんか? 20代・30代のときのジャケットは、その時代の流行りだったり痩せていた頃のサイズだったりと40代の『今』の体型には不釣り合いかもしれません。 また、体型を隠すようなオーバーサイズのジャケットはだらしない印象を与えます。 大人っぽく・カッコ良く着こなすには、ジャストサイズのジャケットを選びましょう。   定番色を押さえる デザインと同じく、カラーもシンプルなものがおすすめです。 定番色を押さえておけば、ボトムス・インナーに何色を合わせてもしっくりきます。 これからジャケットを買うのであれば、黒・ネイビー・グレー・ベージュ・ブラウンの中から選ぶといいでしょう。   季節に合わせた素材 ジャケットの素材にこだわるのも重要なポイントです! 季節  おすすめの素材 春夏 リネン・綿 秋冬 ウール・フリース・カシミヤ   素材から季節を感じさせることで「できる男」を演出できます。   セットアップ ジャケットと同じ色・同じ素材のボトムスを合わせて、セットアップでまとめるのもおすすめです。 大人っぽくなりますし、おしゃれに仕上げることも可能! 別々で着用しても様になりますし、コーデに悩まないので服選びに自信がない人も気軽に選ぶことができます。  ...
気温12度の服装は?最高・最低気温別おすすめメンズコーデ&アイテム
気温12度の服装
「気温12度はどんな服装で出かけたら正解?」冬の季節の変わり目に多い12度という気温。 室内にいると日差しが差し込んで暖かいように思えますが、外に出ると意外と寒く感じます。 気温12度の服装選びには、最高気温が12度なのか、最低気温が12度なのかがとても重要です。 そこで今回の記事では、気温12度に焦点を当てて、最高気温12度・最低気温12度におすすめのメンズコーデ&アイテムを紹介します。   気温12度は寒い? 気温12度は、春先の肌寒い時期や冬にかけて寒さを感じる時期に訪れます。 日中は暖かい時間があっても、朝晩はぐっと冷え込むでしょう。 また、同じ12度でも最高気温12度と最低気温12度とでは体感温度が大きく異なります。 このような一日に幅広い気温差があるときは、羽織ものがあると安心です。 上着を着用したり、インナーで調節したりするようにしましょう。   最高気温12度におすすめの服装&メンズアイテム 最高気温12度の日は、最低気温が一桁になることもあります。 日中は暖かく感じても、朝晩の冷え込みは厳しいでしょう。 そのため防寒対策をしっかりした服装でお出かけすることをおすすめします。 まずは、最高気温12度の日におすすめのメンズアイテムを紹介します。   裏起毛のパーカー Loose Warm Hoodie - my day(¥12,100)冷え込みが厳しいけど、羽織ものを持たずに出かけたいときは裏起毛のパーカーがおすすめです。 フードの立ち上がりが高めのパーカーは甘めカジュアルに仕上がるので、真冬になりダウンジャケットを着用してもくだけた印象になりにくいです。 my dayの裏起毛フーディーは、ゆったりシルエットになっておりボトムスは細身がおすすめ! スウェット素材ですが、だらしなさを感じさせません。 また、柔らかい肌触りが癖になり今季の秋冬のマストアイテムになるでしょう。 詳しくはこちら >   ストレスなく着用できるインナー Premium Non Iron Long T-shirts -...
映画デートの服装はどうする?男性におすすめの女性受け抜群コーデを紹介
映画デートの服装はどうする?男性におすすめの女性受け抜群コーデを紹介
「映画デートが決まった!」次にデートまでのミッションは服装選びです。 映画館は意外と寒かったり、長時間座っているので窮屈だったりします。 とはいえ、ゆったりすぎるファッションだと「手を抜いてる」「部屋着っぽい」と思われてしまうかもしれません。 そこでこの記事では、映画デートにおすすめのメンズコーデを紹介します! 女性受け抜群のコーデで映画デートを成功させましょう。   映画デートにおすすめの服装ポイント 映画デートで何を観るかと同じくらい重要なのが服装です。 女性の目はとても厳しく、薄暗い映画館だから…といってラフすぎるファッションで行くとガッカリされてしまいます。 とはいえ、かっちり決めていくと長時間座る映画では疲れてしまうかもしれません。 服装選びでは、以下の点を押さえるようにしましょう。 男性っぽさをプラスする 長時間座っていてもしんどくない服 シワになりにくい素材 空調対策をしておく 小荷物を収納できる おうちで観る映画とは違って、外の映画デートなのですから『デート』を意識して男性らしさを意識しましょう。 また、ストレスフリーの服・素材を選び、空調対策、手荷物を減らす工夫ができるとベストです!   映画デートの服装はコレ!おすすめコーディネート3選 次に、具体的な映画デートの服装についてみていきましょう。 窮屈な服装はNG!でもデートな雰囲気は残せる、そんなラフにおしゃれできるコーディネートを紹介します。   ジャケットコーデ デートっぽさを意識したコーデといえばジャケットです。 インナーはカジュアルアイテムでもジャケットを羽織るだけでコーデが締まります。 また、映画館の空調に合わせて着脱できるのも高いポイント! ただしシワになりやすいジャケットは避けるようにしましょう。   Thermo Functional Jacket - my day(¥16,500) my dayがおすすめするジャケットは、丸洗いできるジャケットです。 「ジャケットを家で洗っていいの?」と不安を感じるかもしれませんが、ウォッシャブル生地を採用しているためネットに入れて洗濯機にお任せ!でも問題ありません。 また、型崩れしにくく丈夫な生地なためシワになりにくいのもおすすめポイントです! アイロン不要・洗濯OKなため保管しやすいです。...
19度の服装は何を着る?最高・最低気温別おすすめのメンズコーデを紹介!
19度の服装は何を着る?最高・最低気温別おすすめのメンズコーデを紹介!
気温19度は、なんとなく肌寒さを感じる天候です。 秋から冬に季節が変わる頃、または春から初夏にかけて最高気温19度・最低気温19度という日々が続きます。 ファッションを楽しめる一方で、何を着たらいいかわからない…と悩む人も多いでしょう。 今回は、最高気温19度・最低気温19度それぞれの服装ポイント&メンズコーデを紹介します。   19度は寒い?暑い? 最高気温19度なのか、最低気温19度なのかで随分と体感が変わります。 最高気温19度の日は、最低気温が8度くらいになることもあり冬の寒さを感じるでしょう。 一日を通して軽めのアウターが必要になります。 一方で、最低気温19度の日は、最高気温が25度以上になることも多いです。 日中は半袖で過ごせても、朝晩の寒暖差に備えて羽織りものがあると安心です。 「今日の気温19度」そんな日は、最高気温か最低気温かを確認し、服装を選びましょう。   最高気温19度の服装ポイント 最高気温19度の日は、軽めのアウターを用意しましょう。 日中は半袖・長袖で問題なくても、朝晩は冷え込む可能性があります。 持ち運びやすいカーディガン・パーカーがあると安心です。 また、冬の知らせ・春の知らせを感じられることから季節感がある素材・カラーを取り入れるとおしゃれ度が増します。   最低気温19度の服装ポイント 最低気温19度の日中は、夏日になることが多いです。 お昼は半袖でいいかもしれませんが、風がひんやり感じることもあるためシャツやロンT一枚でお出かけするのもいいでしょう。 暑がりタイプの男性は、半袖を着用し、薄手の羽織りものを持ち歩くのがおすすめです。   【最高気温19度の服装】おすすめメンズコーデ 最高気温19度の服装は、ライトアウターありでコーディネートするようにしましょう。 メンズコーデと合わせて、おすすめのアイテムも紹介します。   カーディガン×パンツ 最高気温19度の日は、冬の訪れ・春先の肌寒さを感じます。 きれいめな服装を意識するなら、アウターはカーディガンがおすすめです。 寒さが増すようならインナーはロンTにしましょう。 ただ、カーディガンにより十分肌寒さから体を守ってくれるので、Tシャツでも問題ないかと思います。 体感温度でインナーを決めてくださいね。   Functional Cardigan - my day(¥13,200)...
【秋冬】グレーパンツを使ったメンズコーデ&着こなしのコツを紹介
【秋冬】グレーパンツを使ったメンズコーデ&着こなしのコツを紹介
お洒落かつ上品な印象を演出するのにグレーパンツはベストアイテムです! しかし、一歩間違ってしまうと「おじさんっぽい」「地味」「なんとなく決まらない」とネガティブな見た目になってしまいます。 そこで、今回は秋冬のグレーパンツを上手に着こなすコツとmy dayがおすすめするメンズコーデを紹介します。 ぜひ参考に、秋冬のお洒落を楽しみましょう!   秋冬にグレーパンツを上手に着こなすコツ グレーパンツは定番のボトムスではあるものの、意外と着こなしが難しいアイテムでもあります。 ゆったりしすぎているとだらしなかったり、合わせかたによっては地味に見えたりしてしまいます。 コーディネートの際は、以下の点を意識するようにしましょう。   コントラストを意識する グレーパンツは季節に関係なく使い回せますが、それはグレーのトップスやジャケットも同じです。 そのため気がついたら全身グレーコーデになってしまい、地味見えしてしまいます。 秋冬のグレーパンツには、秋っぽいカラーを差し色にしたり、ネイビー、黒、白といったコントラストを付けやすい色とコーディネートしたりするといいでしょう。   上品なコーデに仕上げる グレーには、上品さや落ち着いた印象があります。 ゆえに、トップス・ジャケットも上品なアイテムを選ぶようにしましょう。 おすすめはシャツやジャケット、大人っぽいコーデに仕上がりやすいです。 色はネイビー、黒、白が無難にまとまりやすいでしょう。 春夏であれば、白Tシャツがおすすめですがシワがつきにくい素材を選ぶのがコツです!   シルエットにこだわる グレーは、白・黒の中間色のため膨張色になります。 そのためシルエット選びがとても重要です! ダボっとしたパンツや体のラインと合っていないものは、太った印象・だらしない印象を与えてしまいます。 グレーパンツが持つ上品な印象を活かすために、シルエットにこだわりスマートな仕上がりにしましょう。   my dayがおすすめする秋冬のグレーパンツコーデ my dayがおすすめするグレーパンツは、毎日快適に過ごせるパンツです! スウェットやゆったりとしたシルエットだとだらしなく見えるのでは?と、40代、50代と年齢を重ねるごとに苦手意識を持つかもしれません。 しかしmy dayがおすすめするグレースパンツは、シルエットが美しく部屋着とはまったく違います! 毎日、楽に履くことができる手軽さを取り入れつつ、品の良さを実感できます。   カーディガン×グレースウェット「きれいめカジュアル」 カーディガン×スウェットは、意外な組み合わせかもしれません。...
my day 2024年秋 スタッフおすすめ商品を紹介
my day 2024年秋 スタッフおすすめ商品を紹介
皆さんこんにちは!my dayスタッフの山本です。少しずつ涼しくなり、過ごしやすい季節がやってきましたね。 本記事では、定番の人気商品や販売開始したばかりの新商品の中から、この秋おすすめのmy day商品をご紹介します!ぜひ最後までチェックしてくださいね。   ▍Tシャツ軽くてサラッとした着心地なのにペラくない まず最初にご紹介するのは、2024年秋の新商品【Airy Light Long T-shirts】。これまでにない軽さと、サラッとした独特の肌触りを実現しました。ゆったりとした大きめのシルエットで、どんなスタイルにも合わせやすいデザインも特徴です!ロンT一枚で、心地よく爽やかな秋を過ごしませんか? Airy Light Long T-shirts(¥8,250) 詳しくはこちら > オリジナル機能性生地のこだわりロンT 次にご紹介するのは、リピーター続出のmy day定番商品【Bliss Long T-shirts】。 2024年に販売開始した新作の中でもとくに力を入れて開発した商品のひとつ。 独自開発により「着心地」「お手入れのしやすさ」「機能性」すべてを兼ね備えたこだわりの一着です。実際に触っていただいたお客様からも「これまでにない肌触り」と好評をいただいています!Bliss Long T-shirts(¥8,470) 詳しくはこちら > ▍パンツデニムに見えるスウェットパンツ この秋のおすすめパンツは、デニムに見えるスウェット【Denim Design Sweatpants】。「デニムの窮屈感や堅苦しさが苦手...」という男性にぴったりです。デニムのデザインはそのままに、穿き心地を左右する柔らかさと伸縮性を併せ持つ一着。すっきりとした綺麗なシルエットなので、部屋着に見えてしまう心配もありません! 癖になる穿き心地をぜひ実感してくださいDenim Design Sweatpants(¥9,460) 詳しくはこちら > ▍セットアップ秋から春まで重宝するシーズンレスアイテム 軽い着心地で疲れにくく、デイリーからアクティブシーンまで快適にお過ごしいただける【Track】シリーズ。 一度手にすると、その使い勝手の良さに手放せなくなるはずです。同素材のジャケット・パンツを組み合わせることでスマートな着こなしが完成します。Track Jacket(¥13,200) 詳しくはこちら >...
40代の同窓会は服装選びが重要!男性におすすめのコーデ&ポイントを紹介
40代の同窓会は服装選びが重要!男性におすすめのコーデ&ポイントを紹介
懐かしい旧友と久しぶりの再会ができる同窓会。 みんなどうなってるかな?と、期待を胸に当日を迎えることになるでしょう。 一方で、久しぶりの再会に「何を着ていけばいいかわからない」という悩みもついてきます。 とくに40代になると身体の変化も見られ、学生時代の面影がなくなっている人も増えてきます。 久しぶりに会った仲間に、好印象を与えるためにも、この記事では同窓会の服装選びのポイント・NGファッション・おすすめのコーデを紹介します。   同窓会の服装選びに大切な2つのコト まず、同窓会の服装選びの際に確認して欲しいコトが2つあります。 服装を決めてしまう前にチェックしましょう。   ドレスコードを確認する 同窓会にドレスコードはありませんか? ドレスコードが指定されているにもかかわらず、自分の好きな服装で行ってしまうと中に入れてもらえないかもしれません。 旧友とも会えず不快な思いをしないためにも、必ず招待状を確認するようにしてください。   会場の雰囲気を確認する 同窓会の会場はホテルですか?それとも居酒屋?学校?、場所によって服装を合わせることも大切です。 華やかなホテルやパーティー会場であれば、ジャケットを着用しておけば問題ありません。 居酒屋や母校が会場の場合は、ラフな服装でもいいでしょう。 会場と不釣り合いな服装選びにならないよう、こちらも招待状で確認するようにしてください。   40代向け!同窓会の服装選びのポイント 40代の服装選びは、清潔感がもっとも重要です。 旧友に好印象を与えるようなファッションポイントを押さえてコーディネートしましょう。   シンプルなアイテムで揃える 同窓会の服装はシンプルなアイテムで揃えるのが鉄則です。 派手すぎるカラーのジャケット・パンツだと、ゴチャゴチャした印象を与えたり、会の目的を見失ったりします。 悪目立ちしないように平服で参加するのが無難です。 仕事用や冠婚葬祭用のスーツほどカチッとする必要はありませんが、スマートな着こなしを意識しましょう。   素材や小物にこだわる 若いときのままの服装では、現在の姿にマッチしにくくなります。 派手なカジュアルファッションだったり、加工が強かったりすれば痛いコーデに思われてしまうでしょう。 40代の大人の男性は、清潔感が最重要ポイントです! シンプルな服装はマスト、素材や小物にこだわって上品な仕上がりを目指しましょう。   季節感を忘れない 季節に合わせた服装を選ぶことも大切です。 いくらお洒落にまとめていても、真夏のジャケットでは違和感を与えてしまいます。...
10月のメンズファッションは何を着る?秋コーデにおすすめの服装着こなし術
10月のメンズファッションは何を着る?秋コーデにおすすめの服装着こなし術
季節の変わり目である10月ごろの服装選びはとても悩みますよね。 肌寒いような、まだ暑いような…また10月上旬と下旬とでも10度以上気温が変わる年もあります。 そこでこの記事では、10月の服装選びに押さえて欲しい3つのことと欠かせないアイテム、10月上旬・下旬のメンズコーデを紹介します。   10月のメンズファッションに取り入れたい3つのこと 10月のメンズファッションは、秋を意識しつつ気温も意識したコーディネートに仕上げるのがコツです。 3つのポイントを紹介するので、取り入れるようにしましょう。   気温に合わせてインナーを変える 10月の気温差はとても激しいです。  2024年10月の気温 最低温度:13.9℃ 最高温度:22.6℃ 平均温度:17.8℃ 参考元:気象庁   日中は一枚で過ごせても、日が暮れると羽織りものがないと肌寒くなることが増えます。 一日お出かけになるときは、羽織りものはマストで気温によってインナーを変えるのがおすすめです。 最高気温が25℃を超える日はインナーを半袖に、20℃前後になる日は長袖Tシャツを着用するといいでしょう。 アウターの有無ではなく、インナーで調整すると気温差を乗り越えやすくなります。   羽織りものを準備する 秋コーデに羽織りものはマストです。 バリエーションを多く揃えておくと、コーデを楽しめるのでカーディガン・ジャケット・パーカーといった定番は押さえておきましょう。 カラーはシンプルなものがおすすめ! 飽きが来ずにファッションに取り入れられます。   秋色を取り入れる ファッションのテイストが変わるときは、季節感を忘れないようにしましょう。 とくに秋は、おしゃれなカラーが多いのでファッションを楽しむには最適な季節です! カラーものが苦手な人は靴下やハンカチなど小物に取り入れてみてはいかがでしょうか。 ベージュ・ダークオレンジ・カーキ・ワインブラウンなど、こっくりとした色合いが秋カラーです。   10月の服装に欠かせないアイテムはコレ! 次に、10月の服装に欠かせない3つのアイテムについて紹介します。   長袖Tシャツ Bliss Long T-shirts...
気温17度の服装選び!最高・最低気温に分けておすすめメンズコーデを紹介
気温17度の服装選び!最高・最低気温に分けておすすめメンズコーデを紹介
「今日の気温は17度」そう聞いて服装選びに迷う人は多いのではないでしょうか。 寒いような、暑いような…また最高気温17度なのか、最低気温17度なのかでも随分と服装が変わります。 そこで今回は、気温17度を基準におすすめのメンズコーデを紹介します。 15度〜20度でも活用できるアイテムなので、ぜひ季節の変わり目でコーデに迷ったときは参考にしてみてください。   17度は暑い?寒い? 気温17度は、春や秋などの季節の変わり目に多い温度で、暑すぎず寒すぎない過ごしやすさが特徴です。 ただ、最高気温17度なのか最低気温17度なのかで、朝晩の冷え込みに大きな差があります。 最高気温17度の日は一桁までグッと冷え込む時間帯がありますし、最低気温17度だと日中は20度超えもするでしょう。 同じ17度でも、最高か最低かでコーデに工夫が必要になり、羽織りものがあると便利です。   【最高温度17度】おすすめのアイテム・メンズ服装 最高気温17度の日は、防寒対策ができているコーディネートがおすすめです。 朝晩は10度近く気温が下がることも珍しくなく、日中は一枚で過ごせても肌寒く感じる時間帯があるでしょう。 最高気温17度の服装は羽織りものありでコーデするのがベターです。   シンプル大人コーデ「カーディガン」 ロンTにサラッとカーディガンを羽織るだけで綺麗めな大人コーデの完成です。 シンプルにまとめるならボトムスとカーディガンのカラーを合わせましょう。 カーディガンは、着脱する機会が多くなるので、シワになりにくいものを選ぶのがポイントです。   Functional Cardigan - my day(¥13,200) シワになりにくい機能性素材を採用したカーディガン。 脱いでもラクに持ち運びができ、バッグから取り出してもシワを気にせず着ることができます。 また、シルエットが美しく、カジュアルにもフォーマルにも着用できるデザインのため、会食やデートにも活躍してくれます。 同シリーズのFunctional Pantsと合わせればセットアップにすることもできますよ。 詳しくはこちら >   スタイリッシュに決まる「セットアップ」 簡単にオシャレが手に入るセットアップもおすすめです。 Tシャツ×スニーカーのカジュアルコーデでもジャケットのセットアップにすることでカジュアルダウンできます。 秋冬の最高気温17度で肌寒さが感じられるようならインナーをスウェットやニットにするのもいいでしょう。   Airy...