パーカーは部屋着から普段着、場合によってはビジネスカジュアルでも使える、汎用性が高いファッションアイテムです。
しかし、若いころは服の主役として活躍していたパーカーも、年を取ってから着てみると老けて見えてなんだか似合わないと思った人も多いでしょう。
この記事では、40代以上の男性がパーカーを着て似合わなくなる理由やおしゃれに着こなす方法、パーカーを選ぶ際のポイントを紹介します。
スウェットパーカーの種類について解説
普段何気なく着ているパーカーですが、どんな種類があるのか気にする機会は意外と少ないないものです。
ここではパーカーにどんな種類があるのか簡単に解説します。
プルオーバー
頭から被って袖を通すパーカーをプルオーバーと呼びます。
春や秋にはコーデのメイン、冬にはアウターのインナーに使われるなど、ファッションシーンでは欠かせないアイテムとして知られています。
オーバーサイズで着用したりプリントが施されたものを着たりと、カジュアルな印象が強いのがプルオーバーパーカーの特徴です。
ジップアップ
パーカーのフロントがファスナーで開け閉めできるパーカーをジップアップ、もしくはフルジップパーカーと呼びます。
寒い時期の羽織ものや軽いアウターのように使われる場合が多く、カジュアルコーデだけではなく少しキレイめなファッションにも用いられます。
40代メンズのパーカーは痛い?ダサく見える原因について解説
40代以上の男性のなかには、いつも通りパーカーを着て鏡を見た時に、思ったよりもダサく見えてしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。
ここでは、パーカーがダサく見える原因と老けて見えないポイントを解説します。
カジュアル感が強くだらしない印象になりがち
パーカーを着ておしゃれに見えない原因として、加齢によって若い時に着ていたようなパーカーが似合わなくなってしまっている場合があります。
パーカーはカジュアル感が強いため、部屋着のような雰囲気がでてしまったり若作りしているようで痛々しい雰囲気になっていたりすることも往々にしてあります。
着古したものを着用すれば、老けてしまった顔と相まって、くたびれただらしない印象を見る人に与えてしまうものです。
年齢に合ったデザインのものを選ぼう
パーカーはおしゃれアイテムとしては使いやすく、できれば年をとっても変わらず着たいという人も少なくないでしょう。
その場合、年齢に合ったデザインのものを選べば、老け見えせずに問題なくパーカーを着用できます。
おしゃれなパーカーを選ぶ3つのポイント
大人になってから着るパーカーを選ぶ際に注意すべき点を知りたい人も多いかと思います。
ここでは、パーカー選びで気を付けたい3つのポイントを紹介します。
生地
パーカーは主にスウェット生地で作られますが、着倒したものや古着は摩擦によって毛羽だったり毛玉になっている場合が多いものです。
そのため、おしゃれにパーカーを着たいなら生地がよれておらず、毛玉の少ないものを着用するとよいでしょう。
スウェット生地は毛玉ができやすく、生地が傷むのを防ぐにはケアも必要です。
近年ではスウェット生地以外の毛玉になりにくい素材を用いたパーカーもあるので、ケアをするのが面倒な場合はそれらを使用するとよいでしょう。
色
原色の色鮮やかなものや派手なプリントが施されたものは、40代以上のメンズが着るとかえって老けてみえる可能性があります。
自分の顔を鏡で見て「まだ大丈夫だろう」と思っても、ほかの人から見ると考えている以上に貫禄がでて見えるもの。
その貫禄をカバーするには、黒やグレーなどのモノトーンカラーを選ぶのがおすすめです。
年齢に合ったカラーを身に纏えば、大人の落ち着きや清潔感を演出できますよ。
サイズ
カジュアルシーンで定番となりつつあるビッグシルエットや、スタイルがよい人が着るとよく映えるタイトなものなど、パーカーの着こなしはさまざまです。
しかし、40代以上の男性が着用する場合は、大きすぎれば無理な若作りをしているようにも部屋着で外出しているお父さんのようにも見えてしまいます。
タイトすぎると、長年蓄えた脂肪やバランスが悪くなった体型によって、よほど鍛えていない限りはこれもまた老け見えの原因にも繋がります。
大きすぎず小さすぎず、上からアウターを着ても問題がない程度のサイズが、大人の男性がパーカーを選ぶ際の最適解といえるでしょう。
ビジネスカジュアルでパーカーはNG?
私服通勤できる企業が増えてきて、ビジネスカジュアルスタイルを取り入れる人も多くなりました。
とはいえ、カジュアル感が強いパーカーをオフィスに着ていくのは抵抗があるという人は少なくありません。
そこで、ここではビジネスでパーカーを着用できるかどうかを解説します。
来客対応がある職種では避けた方がよい
パーカーは基本的にカジュアルアイテムですので、他社との取引や来客対応する場に着ていくのは非常識と取られるので着用はおすすめできません。
営業職も同様で、一般客との応対でもパーカーを着ているのはよい顔をされない可能性が高いため避けた方がよいでしょう。
オフィスによっては着用可
内向きの仕事がメインで、基本的に来客対応がない職場や部署は、オフィスでパーカーを着てもよい場合があります。
また、通勤時の防寒着としてもパーカーは使い勝手がよく、近頃は着用している人も増えてきました。
できれば肩肘張らず、楽な服装で仕事を進めたい、という人にはパーカーも新しい選択肢といえるでしょう。
ワーカホリックな40代男性におすすめのパーカーコーデ
40代メンズのなかには、「服に悩む時間がもったいない」「オンオフ問わず使える服が欲しい」という、効率を重視するワーカホリックな方もいるでしょう。
ここでは、そんなワーカホリック男子におすすめのコーデを紹介します。
パーカー×シャツでオフィススタイル
オンオフ対応の着こなしなら、白シャツに落ち着いた色のジップアップを羽織るだけのシンプルなコーデがおすすめです。
パーカーを脱げばいつものビジネススタイルに早変わりし、急な来客にも問題なく応対できます。
終業後はパーカー姿でそのまま町に繰り出してもOKで、遊びも仕事も全力のワーカホリックな男性にぴったりのスタイルです。
ジョガーパンツと合わせてスポーツコーデ
ジョガーパンツやスウェットパンツと組み合わせたスポーツコーデもおすすめ。
ちょっとした外出にも、ランニングの際のスポーツウェアとしても使えます。
40代メンズに合ったスウェットパーカーの選び方
40代の男性でもパーカーは十分おしゃれに着こなせるファッションアイテムです。
しかし、実際のところどのようなパーカーが自分に合うのか分からないという人も多いでしょう。
ここでは、40代以上の男性がパーカーを選ぶ際に見るべきポイントを紹介します。
黒やグレーなどの落ち着いた色を選ぶ
黒やグレーなどのモノトーンカラーが40代以上の男性にはおすすめです。
いつものビジネススタイルに落ち着いた色味のパーカーを合わせるだけで、程よくカジュアルダウンできて肩肘張らないコーデに仕上がります。
普段着としても大人っぽさがプラスされるので、年齢に合った着こなしができますよ。
サイズは大きすぎないものをチョイス
大きすぎるサイズはだらしなく見えるので、身体に合った程よいサイズのものを着用しましょう
オフィスで着る場合、シャツをインナーとして用いる場合もあるので、シャツを着ても苦しくない程度のサイズが理想です。
ビジネスに使いやすいジップアップがおすすめ
40代以上のワーカホリックメンズがパーカーを選ぶなら、すぐに脱ぎ着できるジップアップパーカーがおすすめです。
肌寒い季節のアウターとして使えるのはもちろんのこと、来客時にはパーカーを脱ぐだけでビジネススタイルに変えられるので、服で悩まず効率よく日々が過ごせますよ。
乾きやすいものなら尚よし
スウェットパーカーの最大の難点といえば、洗濯後の乾きにくさが挙げられます。
乾いたと思っても、フード部分がまだまだ濡れていたり脇の部分がしっとりしていたりと、おいそれと洗濯できないのもよくある話です。
スウェット生地を用いない、乾きやすいものも近頃はあるので、洗濯後に早く着たいなら化繊のものを選ぶとよいでしょう。
シワになりにくい生地で清潔感アップ
綿素材のパーカーは生地のよれや毛玉のほか、シワもできやすいものです。
シワができたパーカーは清潔感がなく、仕事で着るにはあまり相性がよくありません。
通勤用の羽織ものやオフィス着としても使うなら、できるだけシワのできにくい生地で作られたものを選ぶのがおすすめです。
40代メンズでもパーカーはおしゃれに着こなせる!
40代以上の男性に合ったパーカーを選ぶポイントは以下の5点が挙げられます。
- ● 色の落ち着いたもの
- ● 程よいサイズのもの
- ● デザインはジップアップ
- ● 速乾性の高いもの
- ● シワになりにくい生地
40代のパーカーコーデがダサく見える原因の1つは、派手な色味や若々しいプリントのものを着ていること。
落ち着いた色味のものをチョイスすれば、年齢相応に見えて、かえって若く見えますよ。
サイズも崩しすぎず、身体にあったものを選べばだらしなくならないのでおすすめです。
プルオーバーはカジュアル感が強くビジネスに向かないので、オンオフ問わず使いたいならジップアップを選びましょう。
生地は乾きやすくシワになりにくい、さらにストレッチが効いたものなら尚よしです。
適切に着こなせば40代でもパーカーは使いやすいアイテムなので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
40代男性にオススメのパーカー
my day Stretch Zip Hoodie(¥13,200)
速乾性が高く、シワになりにくい素材を使用したジップパーカー「Stretch Zip Hoodie」。毎日でも着たくなる優しい着心地です。